タイトルの通り歯科矯正を始めました。
38歳のおっさんです。
今日は初回の治療ということで精密検査を行ってきました。
- なぜ38歳で歯科矯正を始めたか
- クリニックはどうやって決めた?
- 費用は?期間は?
歯科矯正するに当たってのよくある疑問を解決していきます。
なぜ38歳で歯科矯正を始めたか
大きく2点あります。
- 歯が折れてしまった
- 反対咬合(受け口)を治したかった
一般的に38歳は歯科矯正するには遅いと思います。
しかし、今の歯の状態で老後まで過ごせる気がしませんでした。
1点目の前歯が折れてしまった理由が主な理由ですが
その前から硬いものを食べた後は歯が痛かったりしていて
咬み合わせに問題があるかなと思い歯科矯正の相談に行ったことがありました。
最近は歯がないことで噛み切ったり、咀嚼したりといったことが大変になり
食事自体が面倒になり、積極的に取りたくなくなったりもしています。
歯が折れたことで歯科矯正することに踏み切れました。
ポジティブな見方をすれば、むしろ歯が折れて良かったような気さえしています。
クリニックはどうやって決めた?
クリニックは2件相談に行きました。
- 医師やクリニックの雰囲気
- 場所(家から近いか)
- 費用
- 治療方針
僕は①の「医師やクリニックの雰囲気」を一番重視しました。
前に歯医者で雑な治療をされて、毎回手に汗を握りながら治療を受けていたので
丁寧に治療してくれる医師がいいなと思いました。
口腔内はデリケートな場所ですので、毎回ヒヤヒヤするのは嫌ですよね。
②は毎月通院することになるので近い方がいいかなと思いました。
③については①②を重視したためネットで検索した相場より高くなってしまいました。
費用は?
一番気になる費用です。
僕の場合、他に優先するべき事項があったため費用は相場より高くなってしまいました。
120万弱(110万円台)
通院費があるため期間によって費用が変動します。
ですので、現時点では費用は未確定ですがあまりブレないはずとのことです。
ネットで検索したところの費用では100万くらいとのことで、少し高くなってしまったかなと思います。
またもう1件の相談にいった方のクリニックの費用は、100万をギリギリ切っていました。
期間は?
3年半
(矯正期間:2年半、保定期間:1年)
歯を動かすための「矯正期間」が2年半。
後戻り防止の「保定期間」が1年。
合計で3年半となる予定です。
僕の場合抜歯がありますが抜歯がない場合、もう1年ほど短縮されるようです。
最後に
歯科矯正は高額ですが、僕は将来への投資と考えて実施することにしました。
これから長い治療となりますが、歯や顔の変化を楽しんでいこうと思います。
この記事が歯科矯正しようか迷っている人の助けになれば幸いです。